4月の初旬から中旬の初めは天気が悪く、天体撮影できる機会が少なかったのですが中旬終わりから下旬にかけてはほぼ週末は晴れるという恵まれた条件になりました。
怒濤の撮影ラッシュでしたよ本当に…ここ三週間の週末は車中泊と体力や気力を使い果たした感があります。でも、これまでにない充実した天体撮影旅行でした。
印象に残ったのは青森県での天体撮影ですね。空が暗い所が多く天の川の観測に適した場所がたくさんあると感じました。
ただ、青森県までは自宅から700kmと果てしなく通りところ…距離が遠くなければ通い詰めたい場所なのに
上記の場所については週一、二ペースで写真を紹介していきたいと思っています。
それでは今回はGW天体撮影紀行第1弾の福島県の三春町の一本桜と天の川になります。
福島県 三春町の一本桜と天の川
去年と一緒で今年も天の川と桜は一回しか撮影出来ませんでした。それでも撮影できただけでも満足ですね。
GPV予報を見るとこの週末は福島から東北にかけての天気が良さそうだったのと福島の桜の開花時期が重なっていたので撮影地に決定しました。
この場所は1日目と2日目の夜二回訪れました。1日目はGPVでは晴れ予報だったのがいきなり予報が変わり天の川が昇ってくる時間から朝まで曇りに。1時間ほど様子を見て駄目そうだったので諦めてすぐに寝てしまいました。
作例写真
↑一本桜と天の川のアーチ
4月末には深夜の1時を過ぎる頃には天の川が昇ってきます。
この場所では深夜2時過ぎになると桜の上に天の川のアーチがかかるようになります。
時間を忘れながらの撮影です。天体撮影している時は時の流れが本当に早いです。
(一晩なんてあっという間にすぎる…)
この場所は丘の上にぽつんと立つ桜。
三春町には日本三大桜の滝桜があるのですが、それと比較しても美しい桜だと感じました。(観光客も少なくのんびり桜を眺められるのが良いです)
↑桜花と銀河の中心
少し離れた位置から桜の頭上に天の川の中心が来るような構図にしています。
↑円周魚眼で桜と天の川
↑一本桜に寄り添うカシオペア座
深夜遅くになると隠れていたカシオペア座が昇ってきます。
北斗七星とかカシオペア座とか有名な星座でしか構図を作ってないので撮影の幅が狭いです…もうちょい他の星座も取入れて撮影したいものです。
撮影地感想
丘の上にぽつんと咲く一本桜はとても綺麗でした。
山梨県のワニ塚の桜よりも美しい印象です。こういった桜が後世にも残されて行って欲しいですね。
空の暗さは個人的には星三つ程度になります意外と街明かりが目につきます。天の川は肉眼でも観測できますが濃い天の川ではないような感じでした。
桜の手前までは農道があり車も入れますが、道が狭いので近くの舗装されている道に止めた方が無難です。
撮影しにくる人も意外と多く一晩で10人以上はいた気がします。
農道にも車を停めている方もいるので時折車のライトなどが入ってくる事もあります。
ちなみに気温は0度を下回り地面に置いてあったカメラバックに霜が降りるぐらいの寒さ。4月の下旬はお昼は暖かく過ごしやすいですが、夜は冬の防寒着などが必要です。
おまけ:夕日に当てられた一本桜の写真
夕焼け色に染まった一本桜と青空の写真。
夕暮れの空の色は美しいですよね。それに夕暮れに染まる桜も…。夕暮れ時に少ししか見られない光景です。この桜は見る角度によって様々な姿を見る事ができる桜でした。
この隣ではプロと思わしきカメラマンの方も撮影に訪れていました。
写真をやっているとこうした景色に出会える楽しさもあります。
普通だとパッと観光地を巡っておしまいになることが多いですが撮影だとその場に何時間も待って色々な光景を見れるのもいいところ。
おまけ:三春町滝桜のライトアップと人の多さ
三春町の滝桜もそんなに距離が離れていなかったので訪れてみました。
桜を観望するには300円かかります。
満開時には周辺道路も大渋滞するので注意が必要です。特に桜の真下では写真の通り大勢の人が集まるのでまず三脚は立てられない。(周り押しのけて三脚立ててる人もいましたが…)
三春滝桜の樹齢は1000年を超えていて紅枝垂桜という種類だそうです。
日本三大桜の一つでもあり、枝垂れ桜ということもあり花が流れ落ちる様相となっていました。個人的にはソメイヨシノなど通常の桜よりかは枝垂れ桜の方が花の色が綺麗なピンク色で美しく好きですね。
福島県三春町は一本桜が多く、桜巡りを楽しめる町でした。上記の場所以外でも昼間に撮影してきたので次の「福島県 願い桜と星景写真」でご紹介したいと思います。
それでは次回「福島県 願い桜と星景写真」で
次回↓
天体写真の教科書: 星・月・太陽、天体別機材選びから徹底解説
- 作者: 牛山俊男
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2017/04/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Photoshop Elementsではじめる天体写真のレタッチテクニック: 画像処理の基本をマスター
- 作者: 西條善弘
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2013/08/12
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6Dボディ EOS6D
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2012/11/30
- メディア: Camera
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (10件) を見る