2夜連続での撮影となりました。
今回は、星景写真で何人かの人が写真を上げている埼玉県 さきたま古墳公園を訪れました。
途中突然発生した雲に覆われて撮影すら危ぶまれていましたが深夜になると見事な快晴になりました。
桜はだいぶ散っていましたが桜の麓にある菜の花がとても美しく咲いています。
撮影時間は深夜の1時からなので飛行機がほとんど飛行してなく綺麗な日周運動の写真が撮れました。
構図の配置としては、北極星のポラリスを桜の真上に配置し、日の丸構図を使ってる定番な物となっています。ただ、定番と言えども配置としては凄い好きなので結構多用していますね。
「桜花と北斗七星」
構図は思った通りになったのですが全体的に微妙な写真に。
雲が無くなったんですが春霞みは健在で全体的にもさっとした写りになっていました。
ソフトフィルターを使っているんですがその影響だけではないですね。
そう言えばこの日は休日なのに撮影している人はほとんどいませんでした。
多分途中曇っていたからかな?
そんなこんなので今年二回目の桜星景を撮影出来ましたと。
しかし、まだ天の川と桜が撮れていない…早く撮りに行きたい…
それでは!
次回↓
天体写真の教科書: 星・月・太陽、天体別機材選びから徹底解説
- 作者: 牛山俊男
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2017/04/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6Dボディ EOS6D
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2012/11/30
- メディア: Camera
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (10件) を見る