カメラと星景写真の日々

まだ見ぬ星景写真を求めて

カメラと星景写真の日々

フォクトレンダー NOKTON 50mm F1 Asphericalは日常を非日常にするレンズ

【スポンサーリンク】

 

1. まえがき

コシナより発表され気になっていたフォクトレンダー NOKTON 50mm F1 Asphericalを購入しました。

本レンズはCanon RFマウント初のサードパーティ製のレンズになります。(中華品は除くと)

RFマウントが発表されて5年近く経つのですが、ようやくまともなサードパーティ製が出てきてその一本目が本レンズになるとは思いませんでした。

また、本レンズはRFマウントの中ではRF50mm F1.2L USMよりも開放値が小さく、EF時代においてもEF 50mm F1.0L USM以来の開放値F1.0のレンズになります。

EF 50mm F1.0L USMと異なりAFなしのMFレンズですが、電子接点を搭載していて、「Exif情報」や「ボディ内手振れ補正」「フォーカスアシスト機能」に対応しています。

ちなみにお値段ですが、MFレンズにしてはお高く20万円ほどします。まあ、RF50mm F1.2は今だと32万円ほどするのでそれに比べると12万ほど安くかつ開放値もこちらの方が低いですが、それでも20万円は流石にお高いです。

でも、開放値F1.0の世界は本レンズではないと味わえないので今回はいくつかのレンズを手放して本レンズを購入しました。

 

2. 開封レビュー

箱は NOKTON 50mm F1 Asphericalレンズが印刷されています。かっこいい

レンズ本体と金属フードが付属しています。

金属製のレンズなのでもった感じ重量感をものすごく感じる。重量は650gほどですが、RF50mm F1.2L USM(950g)と比較するとよりも300gほど軽いです。

金属ローレットはCanon RFシリーズに合わせたダイヤパターンが採用されていますが、これが本レンズの一目惚れポイントの一つで、個人的にはZマウントローレットリングよりかはこちらの方が好み。

フォーカスリングや絞りリングそれぞれトルク感や質感も良く、撮影を楽しむことができます。ただ、無望遠から最短撮影距離までのリングは180度回転させなければならないので急いでピント合わせするには不便(MFレンズなのでこれは仕方がないですが…)

金属フードはねじ込み式のタイプ。ねじ込み式だと付けるのに時間がかかるので個人的には苦手(フードが外れにくいという点では安心はできますが…)

キャップはつまみ式です。ただ、ちょっと緩めで外れやすい感じがしました。

大口径レンズですが、前玉はそれほど大きくないです。

フォクトレンダーコシナがプルスフォト、リングフォトから商標権の許諾を受けて使用している商標で、「NOKTON」とはフォクトレンダーの中でも開放値F1.5以上の明るいダブルガウス型大口径レンズになるそうです。ちなみにNOKTは夜を意味しており、夜でも写真が撮れる明るいレンズということでもあるそうです。

後玉も最近のRFレンズは大きいのが多いですが、こちらも小さめ。電子接点はRFマウントに最適化された設計になっています。

3. 作例レビュー

今回は開放値F1.0のみで撮影しています。

最初に撮影して感じたのが開放値に関わらずシャープな描写をするところでしょうか。コシナの研削非球面レンズ(GAレンズ)が採用されているからでしょうか。

そして、本レンズはコントラストも高く、ボケに関しても滑らかです。

コシナのレンズはPlanar T*50mm F1.4と似たような感じの色のりと階調の表現の良さです。

starryheavens.hatenadiary.jp

開放値F1.0は光学ファインダーではピントの芯を捉えるのが難しいですが、電子ファインダーのフォーカスアシストを使えばピントを外すことはほとんどありません。

かつて光学ファインダーを使用していた頃は写真を編集してるとピンを外した写真が多く悔やんだことが多々あったのですが、電子ファインダーでは安心してMFレンズを使うことができます。

落葉した紅葉ですら、本レンズな芸術的に風景に変えてくれます。

絞り羽は12枚構成が採用されていて、綺麗な丸ボケの写真になります。歪曲収差はやや樽型ぽい感じがしますね。

色収差については目立つほどのものはなく、本レンズを使っていても気にならなかった感じです。

続いて、フレアゴーストについてですが、ここら辺については本レンズのレンズレビューの記事を見てもあまり触れられることがないですが、盛大にでます笑(だからこそ書かれてないかもしれないですが)

特に3枚目の逆光下での太陽の光の入り方次第ではこのような虹色の特殊なゴーストが出ます。

20万円もするレンズでこのフレアやゴーストの出具合は問題ありと思う方もいると思いますが、逆にこのフレアやゴーストを生かして昔ながらの写真っぽい雰囲気を撮影することも可能です。ただ、これは人それぞれ考えが違うので、このレンズは万人には勧められないレンズにはなるでしょうね。

開放値F1.0の立体感はものすごく、このような単純な写真ですら、写真が上手くなったような錯覚を味合わせてくれます。

また、ボケの雰囲気が柔らかい感じが撮影していて気持ち良くなります。

開放値F1.0は通常の昼まではISO感度を最低に下げてシャッタースピードを最高値まで上げても露出オーバーします。なので、本レンズの開放値を使う場合におすすめな時間は朝か夕方の少し薄暗い時間です。その時に使えば間違いなくいい写真が撮れます。

そしてふと思ったのですが、大口径レンズのわりには周辺減光が少なく感じます。最近のRFレンズは電子補正ありきの設計のレンズが多くなっていますが、本レンズは撮って出しでも全然表に出せる写真ばかりです。

 

4. 使用レンズ、カメラ