1. まえがき
夏の風物詩といえば「向日葵」
今回は大分県の国東半島にある長崎鼻にある向日葵と夏の天の川を撮影してきました。
向日葵と星空の組み合わせの撮影はかなり久しぶりで、天体撮影記でいうと第7夜まで遡ります。
この時の撮影は遅咲きの向日葵での撮影だったため、沈みかけの夏の天の川との組み合わせでした。
しかし、向日葵と夏の天の川の組み合わせでしっかり撮影してきましたが、結局天体撮影記第7夜と同じで湿度が高く綺麗な写真は撮れませんでした…。
今回の撮影時の「地上天気図」の記録です。
天気図参考は気象庁|過去の天気図より
2020年8月23日
台風8号が接近していたので、湿った空気が入ってきていて湿度が高かったです。また、西之島の火山性ガスも空を覆っていたため視程がそこまでよくありませんでした。
2. 国東半島 長崎鼻について
大分県の国東半島にある長崎鼻は、花とアートに岬ということで向日葵や菜の花で有名なところです。キャンプ場や人工の海水浴場なども整備されているので撮影以外のアクティビティも楽しめます。
長崎鼻:
3. 国東半島 長崎鼻のひまわり畑と天の川
普通なら8月中旬から下旬頃が見頃となりますが、今年は梅雨が長かったせいか、向日葵の発育が遅れていました。例年では、写真よりもっと向日葵が溢れるぐらい咲いているそうです。
また、今回は湿度が高く街明かりが水蒸気で拡散してしまい夜空が明るくなっていました。
撮影条件としては、かなり悪い条件でした。
向日葵の花も小さく、迫力にはちょっと欠けていますね。実は別の撮影候補地もあったのですが、そちらはお盆過ぎたら刈り取られるという話だったので時期を逃してしまいました。
来年またチャレンジ出来ればなと思っています。
8月後半にも入り、夏の天の川のシーズンもそろそろ終わりですね。
これからは秋の星座や秋の天の川、そして、夜遅くに昇ってくるオリオン座が主役となっていきます。
長崎鼻キャンプ場の方からの灯りが入ってきますので地上部は上の写真のように明るいです。
この日の撮影では深夜1時過ぎると消灯されていましたので、光が気になる方は1時過ぎ以降での撮影がいいかもしれません。
湿度が低く、もうちょっとクリアな状態でしたらもっと綺麗な星空が広がっていたのではないかと思います。
天候運に関しては、天体撮影記第137夜から139夜で使い果たしてしまった部分があるので仕方ないですね笑
4. 国東半島 長崎鼻の空の暗さについて
Light pollution mapでの値では0.14となっていますが、豊後高田や遠くは山口県方面や大分などの光害が入ってきますので数値よりかは空が明るい印象でした。
空が明るいと言っても夏の天の川は充分に見えるので空が暗いのは間違い無いです。
ただ、今回みたいな悪条件では、あまりいい写真が撮れないのには留意が必要です。
5. あとがき
何度も書いていますが、もう少し条件の良い中で撮影が出来たらよかったなと思っています。
向日葵畑と夏の天の川につきましては、今回で2度目の撮影になりますが、どちらも湿度が高い条件なのでまだ完璧な向日葵の写真は撮れていません。なので、来年こそはリベンジしたいと思います。
6. 勝手に撮影地ランキング
撮影地の環境:☆☆☆☆☆
空の暗さ:☆☆☆☆
キャンプ場方面にトイレと自動販売機あり、駐車場は夜間は開放されていますが車中泊は禁じられています。
空が比較的暗くなおかつ空が開けているので流星群観測に良さそうな場所でした。
【 サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I 読取り最大100MB/s SanDisk Ultra SDSDUNR-128G-GHENN エコパッケージ
- 発売日: 2019/11/15
- メディア: Personal Computers
7. 使用機材