天体撮影記 第85夜で紹介した馬場の山桜の撮影後に車で30分ほどの場所にある川内ジラカンス桜に向かいました。
天の川との組み合わせなら川内ジラカンス桜が位置的にもばっちりです。ただし、天の川と絡めるのは深夜2時〜深夜4時ごろまでの短い時間です。
1. 川内ジラカンス桜や撮影地について
池の淵にそびえ立つ一本の桜でとても優美な桜で、樹齢は100年ほどで桜の種類は馬場の山桜と同様に山桜(ヤマザクラ)となります。2014年からライトアップが行われているみたいでライトアップにおいても幻想的な光景を見ることができます。
撮影地には駐車場がちょっと離れた位置にあります。車の台数はそこまでは停められません。また、トイレ等もこちらにはないので事前に済ませておく必要があります。
地図:
前回に続き撮影の考察
最初に書いてあるとおり、川内ジラカンス桜は天の川との組み合わせにとても最適な位置にたっています。天の川との組み合わせを狙うなら下の写真のところに深夜2時から4時ぐらいまでは撮影できると思います。
一方で、他の星座との組み合わせがやや難しいところがあります。馬場の山桜はほぼ全方位から撮影できたのですが、川内ジラカンス桜に関しては、北向きの撮影はちょっと厳しそうです。なので、沈むオリオン座や北斗七星との組み合わせができないのです。といっても川内ジラカンスの側まで寄ればできないことはないのですが他の撮影者がいると邪魔になる可能性があるので一声かけたりした方が後々問題にならないかと思います。まあ、ここはもう川内ジラカンス桜と天の川の組み合わせのみで割り切った方が正しいっちゃ正しいかもしれません。
2. 川内ジラカンス桜周辺の空の暗さ
続いて川内ジラカンス桜周辺の空の暗さについてですが、上記光害Map(Light pollution map) を見てもらうとわかるように空の暗さは0.34と馬場の山桜よりも0.07ポイント暗くなっています。実際に川内ジラカンス桜周辺を訪れてみると確かに馬場の山桜よりも暗い夜空です。しかしながら後の天体写真を見てもらうとわかるように三京ステンレス鋼管の工場からの明かりの影響か空が赤くなってしまう部分があります。まあ、今回はモヤがかなり出ているのではっきりとしているのですが、空気が澄んでいる時だともう少し緩和されるかもしれません。
3. 川内ジラカンス桜に寄り添う天の川
まずは、タイトル通りの川内ジラカンス桜に寄り添う天の川になります。川内ジラカンス桜と天の川を入れるなら個人的には縦構図が一番無駄なものがなくしっくりときます。と、ここで先ほど書きましたが、赤い灯が入ってきています。恐らくは三京ステンレス鋼管の工場の影響だと推測されます。なので、このまま天の川が立ち上るとこの赤い部分に飲まれてしまうのでタイミングとしてはこのぐらいがベストかもしれません。
と、今回は大気の状態がかなり悪かったので現像もどぎついのになっています。もうほぼ最悪の条件ですが一応天の川との組み合わせができたのでホッとはしています。
ちなみに桜なんですが、もう1組別の撮影者がいまして、灯りを桜に直接当てる方法ではないことで浮かび上がらせています。
もう一枚は横構図で灯りなしのVer、足元は別の撮影者のライトのあかり。こっちだと赤い光がはっきりとわかります。
ちなみにソフトフィルターを使ったVerと使っていないVerです。が、現像をよりどぎついのにしたのは右側。人気が出るのは恐らく右側です。
このように天の川が昇る前は全体的に薄い雲がかかっていてとても酷い条件でした。半分諦め掛けていたのですが一応天候が回復していきどうにか撮影はできました。
もう一枚は、カラス座と川内ジラカンス桜
これに関しては、天の川が昇るかなり前の時間に他の撮影者がストロボを使用して撮っていました。ストロボにオレンジ系の色の加工を行なっていると思いますがこれだと桜の雰囲気が柔らかくなっています。強烈なLEDライトを直接当て本来の桜の良さや儚さを潰さないうまい方法だと思います。
そして、本来であれば、月明かりを使ってもっと綺麗に撮りたかったので来年馬場の山桜と一緒にリベンジです。
4. 勝手に撮影地ランキング
撮影地の環境:☆☆
空の暗さ:☆☆☆
トイレ等ないのでちょっと長居は厳しいけど湖面に映る川内ジラカンス桜は美しい。また、夜間の早いうちはライトアップしているのでその後に星との組み合わせを狙う流れが良さそう。
5. 使用機材
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIV ボディー EOS5DMK4
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2016/09/08
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
Canon ミラーレス一眼 EOS R BODY 約135.8 x 98.3 x 84.4mm
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2018/12/07
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
TAMRON 大口径超広角ズームレンズ SP 15-30mm F2.8 Di VC USD キヤノン用 フルサイズ対応 A012E
- 出版社/メーカー: タムロン
- 発売日: 2014/12/25
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
シグマ SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM※キヤノンマウント 14-24MM F2.8 DG A EO
- 出版社/メーカー: シグマ
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る