前回:
天体撮影記 第28夜になります。
今回は、埼玉県の小川小学校からの星景写真のご紹介です。以前から廃校×星景写真を撮影したかった夢が叶いました。更に、廃校方面ではなかったのですがこの場所から天の川も撮影できましたので写真のご紹介をしたいと思います。
小川小学校 下里分校とは?
埼玉県小川町にある「小川町立小川小学校 下里分校」という名前で、平成23年4月に廃校となった木造校舎の小学校です。小学校としては廃校となっていますが地元の有志の方々で校舎の保全活動が行われています。校舎には桜の木が植えられていて、春には桜と校舎を楽しむことができます。
漫画やアニメで話題になりました「のんのんびより」のモデルとなった学校でもあり、廃校好きの方や聖地巡礼地でも有名な場所です。
校舎内への立ち入りは許可等貰えないと入れませんが校庭にはいつでも入れるようになっていました。
校庭はかつて子供たちが遊んでいた遊具も残されていてノスタルジックな気分になる場所でした。青春時代はこうした木造校舎で過ごしてみたかったのですが、実際はすきま風とかで寒いやら暑いやらで大変かもしれません。
小川町立小川小学校 下里分校 空の暗さ
都内に近いため空はかなり明るいです、それでも星の見える数はそれなり見え天の川も目視で確認できるので空の暗さとしては、都会に比べると充分に暗いレベルに入ると思います。
当初この場所では、日周運動での撮影を考えていましたが現地について空を見上げると天の川がうっすらと見えていたので撮影してみたら写っちゃいましたって感じでした。いや本当に驚きました、秩父で天の川が見えるとは聞いていましたがまさかこの場所で見えるとは思ってもいませんでした。
作例写真
この場所での作例写真はネットで探したのですがあまりないのが意外でした。
なので、少し構図について紹介をしたい思います。まず、校舎は北側に位置し北極星と校舎を日周運動で撮影できます。ただ、校舎内に火災報知機?の赤いライトがあるのが気になります。
↑廃校と星々
カラーだと報知機の赤いライトが目立ってしまうのでモノクロにしてみたところいい感じの雰囲気になりました。廃校と星はモノクロ写真の方が映えるかもしれませんね。
↑廃校のタイヤと天の川
校庭に立ち構図を色々考えながら空を見上げるととても淡い天の川が見えました。
空の状況としては、うす雲のせいで町の光を反射するため条件としてはかなり悪い条件でした。しかし、それでもこれだけの天の川が撮影できるとなると空の条件が良い時はどれほど綺麗に見えるのかと気になりますね。実は、春に桜と校舎と星を撮ろうかと考えているのでその時が楽しみです。
撮影地勝手にランキング
天体写真の教科書: 星・月・太陽、天体別機材選びから徹底解説
- 作者: 牛山俊男
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2017/04/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6Dボディ EOS6D
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2012/11/30
- メディア: Camera
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (10件) を見る