カメラと星景写真の日々

まだ見ぬ星景写真を求めて

カメラと星景写真の日々

【天体撮影記 第30夜】 千葉県 大福山展望台からの天体撮影+SIGMA Art 14mm F1.8 DG HSM天体撮影

【スポンサーリンク】

 

前回:

starryheavens.hatenadiary.jp

 

 

天体撮影記も遂に第30夜になりました。今回は一ヶ月ぶりの天体撮影で千葉県 大福山台展望台からの撮影になります。ここ最近は梅雨のために快晴の日が少なく久々の出撃となりましたが雲が多く湿度も高いためにあまりクリアな写真は撮れませんでした…。今回はSIGMA Art 14mm F1.8 DG HSMの天体撮影の初出撃となります。

 

撮影場所について

大福山台展望台は標高285mの山で頂上には展望台が整備されています。

駐車場は展望台300m手前と展望台付近に2台ぐらい停められるか箇所がありますが林道なのでかなり狭いです。

展望台からは一応360度のパノラマとなっていますが西側、東側は木々により若干遮られていてそちらの方向の撮影は難しいものとなっています。一方、南側、北側は開けており天の川やその他の天体を撮影するには向いていますが前景が何もないので天の川撮影のみとなってしまう場所です。

トイレ等も設備されておらず長時間の撮影や観測にはそこまで向いてない場所。

 

大福山展望台の空の暗さ

千葉県 房総半島のおおよそ真ん中あたりに位置している大福山展望台ですが空の暗さは天の川が充分に目視できるぐらいの暗さがあります。特に千葉県は太平洋側の南側の空は特に暗く星空観測に適しています。

 

作例写真

今回天体撮影では初使用のSIGMA Art 14mm F1.8 DG HSM!

開放f1.8で天の川を撮影してみました。湿度は高く撮影条件としてはイマイチの条件ですがそれでもこのレンズの解像度の高さには驚かされました。(詳しいレビュは別記事で)

(SIGMA Art 20mm F1.4 DG HSMのサジタルフレアはもっと酷かった…)

f:id:Starryheavens:20170722162841j:plain

上の写真は特にLightroomで弄ったりしていない撮って出しの写真になります。

開放時では四隅にサジタルコマフレアも四隅に出ますがそこまで気にならない程度

 

この日は、GPV上では千葉県全域が晴れになっていましたが、空気中の水分量が高いせいか雲が発生しやすい状況で多くの雲が発生していました。そのせいか空のクリア度もあまり高くなく正直のところレンズの性能を完全に確かめられたわけではありません。

また、撮影地の追加情報でこの大福山展望台からは先にのべたように前景となるものが少なく天の川単体での撮影ならいいものの星景写真の撮影場所としてはあまり良い所ではない雰囲気でした。(雲海等でていればまた別ですが…)

さらに、7月の下旬の遅い時間では天の川は立っており位置も微妙なので撮影するなら5月ぐらいの天の川が寝ている時に撮影するのがベストではないかと感じました。

f:id:Starryheavens:20170722162907j:plain

大福山展望台から徒歩2,3分程度のところに日高誠顕彰碑という所があります。そこでも天の川撮影ができましたが、周りは木々が生い茂っているため展望がそこまでよくありませんでした。

 

おまけ

この後、前景が微妙で消化不良気味だったので以前も撮影を行った鯛の浦へと行ってきました。ここは鳥居と天の川撮影出来るポイントですが、こちらも雲があり、晴れ間を狙っての撮影になりました。SIGMA Art 14mm F1.8 DG HSMですが、縦構図で夏の大三角形までも写し撮れる超広角は素晴らしいですね。

f:id:Starryheavens:20170723094121j:plain

 

にしても5月の週末の天気の良さから一変して、ここ最近の週末天気は悪いばかりです。梅雨明け後天候が安定するかと思われたのですがこうも天気が悪い日が続くとかなり萎えてしまいます。去年も天気が悪い日が多かったので去年の二の舞にはなって欲しくないですね…。

撮影地勝手にランキング

撮影地の環境:☆☆

空の暗さ:☆☆