1. まえがき
秋の紅葉で彩られる京都を一泊二日のバイクでお出かけしてきました。
京都の紅葉の名所である清水寺や北野天満宮などは昔訪れたところがあり今回は候補から外しました。(インバウンドで大混雑しているというところもあり…)
また一泊二日という短い期間を回るため1日目は京都の東方面、2日目は京都の西方面を攻めました。巡った場所は下記の場所になります。
どこも素晴らしい紅葉だったので、来年訪れる方の参考になれば
使用レンズは二本のレンズに絞り撮影に挑みました。
特にフォクトレンダー NOKTON 50mm F1は紅葉撮影のスナップ撮影においては、そのレンズの性能を発揮できたと思います。
今回のブログ記事は写真メインでお送りいたします。
2. 1泊2日 京都紅葉弾丸撮影(1日目)
2.1 貴船神社
高松から神戸へフェリーで移動し、翌朝に友人と合流後最初に訪れました。
朝なので、人はまだ少ない。駐車場は貴船神社の近くにあるのでバイクを止め撮影開始
フォクトレンダー NOKTON 50mm F1はボケが美しいんですよね。
F1.0は昼間の撮影だ露出オーバーになりやすいですが、日陰や朝方や夕暮れ時では本領を発揮します。
もみじの赤が朝日に照らされて輝いています。
XSR155は小回りが効いて京都を回るには最適でした。
ミラーに映る紅葉
2.2 安楽寺
地面に落ちた紅葉は定番の構図
安楽寺は手水舎がハート型になっており、人の手が加わってると思いますが、もみじがそこに敷き詰められていました。
背景のもみじの赤が手水舎に反射して美しい色合いが広がっていました。
2.3 圓光寺
ほぼほぼ紅葉のピークを迎えていました。
フォクトレンダー NOKTON 50mm F1の写真は立体感がすごくズームレンズでは出せない風景を撮れます。
苔と紅葉の緑と赤の対比が綺麗ですね。
水面に浮かぶ紅葉
水面に反射する青空と緑と赤のグラデーションカラー
2.4 南禅寺
南禅寺は混んでいたのでパッと撮って次に移動しました。人を写さないようにするのが大変でしたね…。
2.5 永観堂
永観堂は昼間の紅葉も綺麗ですが、夜間のライトアップも美しいです。3年くらい前に訪れましたが人混みはすごいですが、おすすめします。
2.6 毘沙門堂
毘沙門堂の紅葉もピークを迎えていましたが、こちらは落葉して参道に紅葉が散った後の方が綺麗かもしれません。
2.7 醍醐寺
夜のライトアップは醍醐寺になります。紅葉は素晴らしかったです。
ただ、三脚撮影禁止にされているのに三脚を使って撮影してる人がいたのは残念ですね。
3. 1泊2日 京都紅葉弾丸撮影(2日目)
3.1 常寂光寺
水面に浮いた紅葉と背景の竹林が水面に反射し、美しい風景を作り出していました。ここは50mmじゃなくて75mmが欲しかったですね…。
3.2 嵐山
嵐山は超定番スポットとあって大混雑していました…。バイクの駐車場は意外と空いていたので秋の京都を回るならバイク一択になりそうです。
3.3 光明寺
4. あとがき
今年の撮影計画では京都での紅葉撮影は考えていませんでしたが、意外とフェリーを使うといけちゃうことがわかり弾丸バイク旅となりました。
紅葉は例年に比べて遅れていますが、個人的には今年の紅葉は当たり年で色づきがいいんじゃないかと思っています。
どの場所もピークを迎えていてとても美しい風景が広がっていました。インバウンドのせいでどこも大混雑していますが、バスやら電車やらで行きづらいところに関しては空いています。特に最後の光明寺に関しては友達に勧められた場所でここはそこまで多くの人はいませんでした。
5. 今回使用した機材