カメラと星景写真の日々

まだ見ぬ星景写真を求めて

カメラと星景写真の日々

【登山記 3日目】 北アルプス 薬師岳~雲ノ平~祖父岳〜水晶岳~鷲羽岳~黒部五郎岳 3泊4日テント泊

【スポンサーリンク】

 

1. 雲の平から祖父岳へ

f:id:Starryheavens:20201206160358j:plain

雲の平の夜は、雲が多く、時より雨もパラついていた。

明け方にはパラついていた雨も止み、青空が広がってきた。

雲の平キャンプ場は、黒部五郎岳を望むことができるいいキャンプ場

f:id:Starryheavens:20201206160404j:plain

ここから4日間で最も厳しいルートが続く、そのルートは祖父岳~水晶岳鷲羽岳のルートとなる。

6時に出発したが、このルートを出るのには少し遅い時間だったと思う。

18kg以上ある登山バックを背負いながら歩きだす。

f:id:Starryheavens:20201206160410j:plain

やはり雲の平で星景写真を撮影することが出来なかったのは唯一の心残りでもあるけどいつかまた来訪したいと思う。

特に今回は黒部源流を訪れていないのと北アルプス再奥地の高天原温泉(たかまがはらおんせん)を訪れられてのでいつか再訪問したい

f:id:Starryheavens:20201206160416j:plain

祖父岳までは、木道が続いている。

雲の平から見る水晶岳は美しい

f:id:Starryheavens:20201206160422j:plain

途中分岐があるが、左がスイス庭園、右が祖父岳へのルートとなっている。

f:id:Starryheavens:20201206160427j:plain

時間的な余裕はあまりなかったけど、スイス庭園に少し寄ってみた。

f:id:Starryheavens:20201206160433j:plain

f:id:Starryheavens:20201206160440j:plain

このスイス庭園からの眺めが本当に美しく、時間があればここで紅茶を飲んでのんびりしたいと思ったほどだ。眼下には高天原温泉がある。目の前の山域は薬師岳

f:id:Starryheavens:20201206160445j:plain

といってものんびりする余裕はあまりなく、後ろ髪を引かれる思いで祖父岳へと歩みを進める。

f:id:Starryheavens:20201206160453j:plain

9月後半、秋が深まり、冬が近づいている北アルプス。少し寂しげな感じがする。

次行くときは真夏を狙おうかなと思っているが、天気的には秋の方が読みやすい。

その理由としては、移動性の低気圧が抜けかけてその後に来る移動性の高気圧と共に山に入り、次の移動性の低気圧が来る丁度に下山できるパターンに入れば間違いなく大きな天候の崩れがない。夏場だと、太平洋高気圧に覆われていたとしても上空の寒気によって雷雲の発生などがあるので読みにくい。

f:id:Starryheavens:20201206160503j:plain

祖父岳までの登山道から見る景色は美しく何度も振り返って撮影していた。

f:id:Starryheavens:20201206160510j:plain

徐々に雲の平山荘が見えなくなる。

f:id:Starryheavens:20201206160518j:plain

4日目歩く、黒部五郎岳から太郎平小屋への稜線ルート

f:id:Starryheavens:20201206160524j:plain

祖父岳までの登山ルート、そこまで傾斜はないけど重い荷物を背負ってだときつく感じる。祖父岳は標高が2825mなので、雲の平からは300mほど登ることになる。

f:id:Starryheavens:20201206160531j:plain

流石に出る時間が遅かったのか、後ろから来る登山者は殆どいなかった。

f:id:Starryheavens:20201206160537j:plain

雲の平全域

f:id:Starryheavens:20201206160545j:plain

薬師岳と雲の平

RF24-105mm F4-7.1 STMを使って撮影した。こういう時に中望遠レンズがあるとこういった構図も撮影することができるので便利。

f:id:Starryheavens:20201206160559j:plain

それよりも、前日と違いここまで濃い綺麗な青空が広がるとは思ってもいなかった。

f:id:Starryheavens:20201206160605j:plain

祖父岳山頂から三俣蓮華山、笠ヶ岳黒部五郎岳

笠ヶ岳は、槍ヶ岳方面から見たときはそこまで目立っていなかったが祖父岳から見ると傘みたいなとんがり具合が凄い

f:id:Starryheavens:20201206160611j:plain

そして、槍ヶ岳方面を見ると見事な雲海が広がっていた…。特に槍ヶ岳含む大キレットがまるで雲海に浮かぶ船のようだった。

f:id:Starryheavens:20201206160617j:plain

祖父岳山頂は特に何もないがほぼ360°見渡せるパノラマ山頂

f:id:Starryheavens:20201206160623j:plain

あまり、道草食っていると時間がどんどん無くなるので水晶岳へ向かう。

f:id:Starryheavens:20201206160629j:plain

祖父岳からワリモ北分岐までの稜線

f:id:Starryheavens:20201206160635j:plain

ワリモ北分岐では荷物デポして、アタックザックのみで向かう。

f:id:Starryheavens:20201206160640j:plain

気温があがり、少し雲があがってきた。

f:id:Starryheavens:20201206160647j:plain

水晶岳稜線から見る眺めも最高だ。

f:id:Starryheavens:20201206160654j:plain

稜線はなだらかだが距離は結構あるので大変

f:id:Starryheavens:20201206160700j:plain

後ろを振り向くと鷲羽岳槍ヶ岳が見える。

f:id:Starryheavens:20201206160707j:plain

この稜線を少し登った先で振り向くと

f:id:Starryheavens:20201206160714j:plain

素晴らしい風景が広がっていた。

歩いてきた稜線沿いのルートもはっきりと見える。

f:id:Starryheavens:20201206160720j:plain

更に広角で撮影すると雲海と北アルプスの山々が望めた。

f:id:Starryheavens:20201206160727j:plain

稜線伝いを登りきると、水晶小屋の屋根が見えてきた。

f:id:Starryheavens:20201206160733j:plain

水晶小屋の手前のルートから水晶岳へと向かう。コースタイムは片道35分ほどだ。

f:id:Starryheavens:20201206160745j:plain

ちょっくらと水晶小屋に立ち寄ってみたが

f:id:Starryheavens:20201206160739j:plain

水晶小屋からの景色があまりにも素晴らしかった…。ここから先は裏銀座縦走ルートで野口五郎岳烏帽子岳へと向かうことができる。いつか行ってみたいところだ。

f:id:Starryheavens:20201206160752j:plain

溢れんばかりの雲海が山を越えようとしている。

f:id:Starryheavens:20201206160804j:plain

f:id:Starryheavens:20201206160809j:plain

f:id:Starryheavens:20201206160816j:plain

水晶小屋前のテラスが本当に素晴らしい。ここで一泊したいと思えるほどだった。

f:id:Starryheavens:20201206160822j:plain

いよいよ水晶岳へ向かう。この稜線もまた素晴らしい稜線で歩くだけでも楽しい

f:id:Starryheavens:20201206160828j:plain

水晶岳の奥には赤牛岳が続くさらに奥には立山連峰が見える。

f:id:Starryheavens:20201206160834j:plain

水晶岳稜線から見る雲ノ平

こう見ると結構な距離と標高を稼いだことがわかる。

f:id:Starryheavens:20201206160841j:plainしばらくなだらかな登りが続いてゆく

危険箇所もないので景色を楽しみながら歩ける。f:id:Starryheavens:20201206160847j:plain

f:id:Starryheavens:20201206160853j:plain

f:id:Starryheavens:20201206160900j:plain

ここら辺から道幅が狭くなり注意が必要

f:id:Starryheavens:20201206160906j:plain

梯子やロープ箇所もある、落石も可能性あるのでヘルメットがあれば安心

f:id:Starryheavens:20201206160914j:plain

大きな危険箇所はないが、それでも一歩間違えると滑落の恐れがあるので注意が必要。

特に晴れている時は問題ないけど、雨などの気象条件が悪い時は特に注意

f:id:Starryheavens:20201206160920j:plain

山頂直下には水晶岳の名前の通り、水晶っぽい石が落ちてる。多分石英だと思うけど合っているかは自信がない。

f:id:Starryheavens:20201206160928j:plain

もうひと登り

けれども結構体力的にきつきつ

f:id:Starryheavens:20201206160947j:plain

そして、水晶岳

目の前の稜線をずっと歩いてきた。

f:id:Starryheavens:20201206160934j:plain

後ろを振り返ると赤牛岳方面の素晴らしき景色が広がっていた。

f:id:Starryheavens:20201206160955j:plain

気温が上がり、雲海も上がってきて山を越え始めてきた。

f:id:Starryheavens:20201206161000j:plain

右手に見える湖は黒部湖

f:id:Starryheavens:20201206161014j:plain

水晶岳のパノラマを楽しんだけど時間がどんどん押していくのでデポしたザックを持ち直し、急いで鷲羽岳へと向かう

f:id:Starryheavens:20201206161021j:plain

雲が上がりはじめ、少しガスに包まれていく

f:id:Starryheavens:20201206161028j:plain

ただ、そのおかげか

f:id:Starryheavens:20201206161035j:plain

夏羽の雷鳥に会うことができた。かわいい

f:id:Starryheavens:20201206161043j:plain

やっぱり雷鳥は快晴の時よりも雲がかかっている時の方が会いやすい

f:id:Starryheavens:20201206161049j:plain

ワリモ岳もガレ場が多少あり、踏み外すと滑落事故につながる可能性がある。

f:id:Starryheavens:20201206161055j:plain

ちなみにやっと全工程の半分ちょいを進んだくらい。

ただ、ここからはあまりいい景色の写真はガスのせいで撮れなかったので巻きでいきます。f:id:Starryheavens:20201206161101j:plain

ここルートに迷いました。一見右っぽいけど左を巻いていきます。

f:id:Starryheavens:20201206161109j:plain

ロープ箇所もあり

f:id:Starryheavens:20201206161116j:plain

すっかり、鷲羽岳はガスに包まれている。

f:id:Starryheavens:20201206161124j:plain

ワリモ岳までの稜線、アップダウンが結構激しいので体力を持っていかれた。

f:id:Starryheavens:20201206161131j:plain

鷲羽岳山頂

3泊4日の行程の中でガスに包まれたのはこの鷲羽岳のみ

f:id:Starryheavens:20201206161138j:plain

ガスの下に鷲羽池が見えた。

f:id:Starryheavens:20201206161145j:plain

三俣山山荘がやっと目の前に見えてきた。お昼を過ぎたのでお腹が空いてきた…。

f:id:Starryheavens:20201206161152j:plain

ここのガレ場は降るのには苦労しなかったがあまり登りでは使いたくないなと感じました。

f:id:Starryheavens:20201206161159j:plain

鷲羽岳を振り返ってf:id:Starryheavens:20201206161212j:plain

三俣山山荘に到着。平日で時間も14時ぐらいだったので人は殆どおらず

f:id:Starryheavens:20201206161206j:plain

カレーライスを頂きます。

f:id:Starryheavens:20201206161218j:plain時間がないのに50分ぐらい休憩してしまった。

14時40分ぐらいに出発、三俣山荘で会ったご年配の夫婦と共に黒部五郎小屋へと向かいます。f:id:Starryheavens:20201206161224j:plain

空には鱗雲が広がっていたので天候が崩れる前触れ

f:id:Starryheavens:20201206161230j:plain

黒部五郎小屋までは距離はありますが、標高差がそこまでないのでキツさは感じませんでした。

f:id:Starryheavens:20201206161237j:plain

ただ、天気が心配…4日目は結果的には晴れましたがこの様子だと雨になってもおかしくはありませんでした。

f:id:Starryheavens:20201206161243j:plain

目の前に黒部五郎岳が見えてきました。

f:id:Starryheavens:20201206161249j:plain

そして、黒部五郎小屋へと

 

ここからの写真が何故か撮影していなかったため、登山期3日目はここまでになります。