カメラと星景写真の日々

まだ見ぬ星景写真を求めて

カメラと星景写真の日々

【天体撮影記 第80夜】 2019年 しぶんぎ座流星群の訪れた夜を振り返って

【スポンサーリンク】

目次

 

1. 2019年しぶんぎ座流星群を振り返って

2019年の年初めの年間三大流星群が一つしぶんぎ座流星群

これまで、何度か撮影に挑戦してきて殆ど撮影出来ませんでしたが、やっとのこさ撮影出来ました。が、残念ながら極大期前日(1月3日)から極大日当日(1月4日)の早朝にかけての観測及び撮影でにおいて大火球クラスが現れることはありませんでした。

 

観測・撮影は1月3日の午後21時からスタート、1月4日の午前4時に終了しました。(この日に会社が休みだったら6時近くまでは観測したかったのですが…)

データ的な物はありませんが目視観測では21時から0時まではしぶんぎ座流星群に伴う流星は流れなく0時過ぎてからようやくちらほらと流れ始めました。と、いっても目視では1時間に3,4個のペース。どちらかといえば観測中に見えた散在流星の方が数が多かったかもしれません笑

3時頃になると徐々に流星の数は増えていった印象ですがやはり前回のふたご流星群と比較すると寂しい夜空。

 

一応、しぶんぎ座流星群の準備!の下記記事でも述べましたようにしぶんぎ座流星群は極大間際で一気に数が増えてその後急激に減る流星群です。なので、見える流星の数的には年間三大流星群に数えられるほどのものですが、極大時期が夜間に当たらないと「これ本当に年間三大流星群の一つ?」と思われても致し方ないです。

starryheavens.hatenadiary.jp

 

今回は一応捉えられた流星群の写真を何枚かご紹介していきたいと思います。

 

2. 2019年しぶんぎ座流星群の写真

しぶんぎ座流星群

 

【撮影データ】

カメラ:Canon EOS 6D 改造 レンズ:SIGMA 14-24mm F2.8 Art

24mm F3.5 ISO3200 20秒 トリミングあり

2019/1/4 1時〜4時まで

 

しぶんぎ座流星群放射点が上がってきてから赤道儀を使用して追尾撮影です。

放射点周りから流れる流星を撮影するためです。撮影時間については1月4日の午前1時から1月4日の午前4時の3時間撮影した写真になります。

写真に写ってるのは間違いなくしぶんぎ座流星群の流星になりますが、写っていたのは2個の流星のみ…。3時間でこれは…この前のふたご座流星群の際には1時間ほどでかなりの数が写ったのに…つらい。

流星が撮影できた時間は1つ目が2時56分24秒と2つ目が3時2分42秒になります。

流れたタイミングとしては直近になります。つまり1時から3時ぐらいまでは小さな流星すら流れていませんでした。いやぁこれはしょっぱい今年こそはしぶんぎ座流星群放射点の写真は作れるかなと思っていた分ショックは大きいですね。

f:id:Starryheavens:20190109230908j:plain

【撮影データ】

カメラ:Canon EOS 5D MarkⅣ レンズ:TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

15mm F2.8 ISO5000 20秒 

2019/1/4 3:06:59

 

続いて冬のダイヤモンドを流れるしぶんぎ座流星群の流星になります。流星はそこまで明るくないですが経路としてはちょっと長いです。

EOS 5D MarkⅣを使用して冬のダイヤモンドに流れる流星を狙っていたのですがしぶんぎ座流星群はこの一枚と次に紹介する一枚の合計2枚しか撮影できませんでした。実際に肉眼でも見れた流星の数は少なく1時間に3~4個といったペース。

018A0919

【撮影データ】

カメラ:Canon EOS 5D MarkⅣ レンズ:TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

15mm F2.8 ISO5000 20秒  トリミングあり

2019/1/4 3:50:02

 

トレミーの48星座で続いて時期は早いが春の星座の一つからす座の横に流れたしぶんぎ座流星群 ちょっと明るく写りましたが火球とも呼べないレベルです。一応富士山と星座との星景写真にはなりましたが想像していたのと違う…!

ちなみにからす座で富士山右ちょい上に写っているのがおとめ座のスピカで一番左の明るい星がうしかい座アークトゥルスになります。

共に春の星座ですが、真冬の深夜にはすでに昇ってきています笑

 

ここからはしぶんぎ座流星群関係ない散在流星について

f:id:Starryheavens:20190109230711j:plain
f:id:Starryheavens:20190109230622j:plain

オリオン座付近を撮影している時に二つの散在流星も撮影できました。

一つ目はかなり小さいので見つけにくいかもしれません。ただ、この二つの流星を見てみると流れてくる方角が若干一緒っぽい?と思い二枚を重ねて見ました。

時間は1つ目が2019/1/4 1:14:04,2つ目が2019/1/4 1:37:42になります。

f:id:Starryheavens:20190109230556p:plain

これだとわかりにくいので赤いマークで流星と流星の経路を伸ばした写真を

f:id:Starryheavens:20190111060121p:plain

だいたい似たような経路をたどっているのでもしかすると放射点がありそうな感じ?

ただ、1月だと活動しているのはしぶんぎ座流星群のみなのであるとしたら新しい流星群と期待を抱いてしまいますがなんせデータとしては2つの流星しかなくなおかつ放射点もわからないので何とも言えない。まあ。もし新しい流星群ならきちんと流星を観測している人が見つけてそうな気はします。しかし、ちょっと気になったので話題に上げてみました。

 

3. 2019年 しぶんぎ座流星群の総括

しぶんぎ座流星群はピークがいい時間帯に当たらないと撮影と観測は難しいことが今回の撮影と観測でよくわかりました。

実際に今回のしぶんぎ座流星群しぶんぎ座流星群由来の流星より散在流星を観測した方が多かった気がします。

2020年のしぶんぎ座流星群も極大時間が1月4日の17時と夕方なので条件が悪いみたいなのでもし撮影と観測するとなると他の星景写真を撮影してる間に観測を含めるのがベストかな?

今年はペルセウス座流星群ふたご座流星群が月明かりのせいで観測が難しそうなので

楽しみが…

 

4. 撮影機材

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6Dボディ EOS6D

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6Dボディ EOS6D

 
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIV ボディー EOS5DMK4

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIV ボディー EOS5DMK4

 
シグマ 14-24mmF2.8 EO 14-24mm F2.8 DG HSM | Art キヤノン用

シグマ 14-24mmF2.8 EO 14-24mm F2.8 DG HSM | Art キヤノン用

 
天体観測の教科書 流星観測編

天体観測の教科書 流星観測編