カメラと星景写真の日々

まだ見ぬ星景写真を求めて

カメラと星景写真の日々

【天体撮影記 第69夜】 静岡県 富士宮 新五合目駐車場より雲海と天の川

【スポンサーリンク】

目次

 

1. 前置き

秋雨前線のせいで今年の9月の新月期の撮影は厳しそうかなと思ってたんですが、秋雨の中休み?的な感じでようやく天候に恵まれて撮影に出ることが出来ました。

 

今回の撮影地は以前に天体撮影記で紹介した富士宮口新五合目駐車場からの天体撮影となります。

starryheavens.hatenadiary.jp

 

夏の期間の間はマイカー規制があるのですが、9月の第一週目にマイカー規制が解除されて車で標高2400mまで上がることができます。下界が曇ってても標高2400mまで上がれば晴れていることが多くて、運が良ければ美しい雲海と星空を見ることができます。

 

2. 富士宮 新五合目駐車場へ

9月の中旬あたりだと丁度マイカー規制が解除されて富士山登山客で駐車場が一杯になるので夕方までには到着するようにしました。

f:id:Starryheavens:20180917134517j:plain

駐車場に到着後は既に雲海が広がっていて、そこには美しい眺めが広がっていました。

f:id:Starryheavens:20180917134541j:plain

やがて陽が沈み徐々に空が暗くなっていくと左から順に火星、土星、月、木星、金星の惑星が綺麗に並んでいるのが見えます。ただ、土星は月のすぐ側にあるのでちょっと見えにくい。

まだ上弦の月一歩前なので月明かりがあっても天の川はある程度浮かび上がります。

それにしても、月明かりに照らされた雲海があまりにも美し過ぎる…

f:id:Starryheavens:20180917134634j:plain

少し場所を移動して天体撮影記 第57夜で紹介した場所からの写真になります。

天体撮影記 第57夜よりも雲海は低い位置にあることがわかります。

 

3. 富士山をちょっと登って月焼撮影なのです。

新五合目から撮影すると天体撮影記第57夜と全く同じ構図になってしまうので今回は場所を変えて五合目から少し登ったところで撮影!

登山靴と登山リュックを持ってきていて正解だった。

f:id:Starryheavens:20180917134750j:plain

だんだんと月が沈んでいく時間的には月が沈む30分ぐらい前の様子だ。30分前ぐらいになると次第に夕焼けみたいに空が染まっていく。この時間帯が最も美しく自分の大好きな時間帯だ。

特に、今回は雲海が出ている事で月焼けによって雲海が綺麗に照らされているところもポイントが高い。

f:id:Starryheavens:20180917134936j:plain

どんどん月が落ちていくと橙色に染まっていく。この眺めは狙ってもなかなか出会えることがなく月の沈む時間や雲海等の出る時期を考慮すると年に数回チャンスがあるかどうかの光景

f:id:Starryheavens:20180917135731j:plain

ほぼ、月が沈むと雲海の躍動感はなくなり、夜空に星が輝き始める。

雲海を撮影するなら月明かりが合った方が幻想的にはなる。

f:id:Starryheavens:20180917135757j:plain

月が沈む瞬間までの写真を並べたが夜空の色の変化がわかると思う。月がある時は月明かりによってやや青っぽい感じになるが沈んむまでは青→オレンジ→黒に変わっていっている。もちろんカメラのホワイトバランスの設定等によって変わるが基本的に色合いの順序的になる。

 

雲海の写真を撮るならやはり月明かりが合る方が写真的には映えるイメージだ。

月が沈んだらどうしても雲海の躍動感を出す事が難しくなる。ただ、月があると感度を上げることで露出オーバになりやすく星空の撮影には不向きなのでバランスが難しい。

後から合成すれば良い話だがそれは何か違う。むずかしー

 

4. 月が沈んだ後は星座撮影でも

月が沈んで、天の川の濃い部分も沈んだ…。なので、これまで撮影してなかったものを今回撮影してみた。

それは、春と言えば春の大三角形、夏と言えば夏の大三角形、冬と言えば冬の大三角形

なら秋は…?大三角形もちろんあるよね?

残念ながら秋だけは大三角形が大四辺形となる。

f:id:Starryheavens:20180917135828j:plain

赤枠で囲った四つの星を結ぶ事で秋の大四辺形が出来る。この秋の大四辺形はペガスス座で構成されておりペガススの大四辺形とも呼ぶそうだ。

探し方としては夏の大三角形の左側に位置している。ただ、暗い星なので空がある程度暗くないと非常に見つけ辛い。そのため知名度は夏や冬の大三角形に比べ格段にない。

f:id:Starryheavens:20180917135928j:plain

深夜0時過ぎるとオリオン座と冬の大三角形が昇ってくる。雲海と冬の大三角形の構図を狙ったが目の前の富士山の稜線に遮られた格好になってしまった。

f:id:Starryheavens:20180917135857j:plain

富士山五合目の売店と冬の星座

この時期の傾いたオリオン座は対角線の構図を取ると綺麗な構図を作ることが出来るので、おすすめだ。

 

5. まとめ

天体撮影記第57夜は2015年の撮影した写真だが再び同じ様な光景に出会えたのは良かった。また、この時は翌日に予定があり早めの撤退となってしまったが今回は思う存分に撮影が出来て非常に満足。それに白馬大池以来の一ヶ月ぶりの撮影でここ最近撮影出来なかったストレスが解消されたのも大きい。

 

 

以上

 

6.  撮影機材 

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIV ボディー EOS5DMK4

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIV ボディー EOS5DMK4

 
シグマ 14-24mmF2.8 EO 14-24mm F2.8 DG HSM | Art キヤノン用

シグマ 14-24mmF2.8 EO 14-24mm F2.8 DG HSM | Art キヤノン用