カメラと星景写真の日々

まだ見ぬ星景写真を求めて

カメラと星景写真の日々

【機材レビュー】 登山用にメインでも使えて、サブでも使えるハイエンドコンデジ Canon G1 X MarkⅢをオススメしたい

【スポンサーリンク】

2017年の11月にCanonから発売されたAPS-Cセンサーを搭載したG1 X MarkⅢ…!当初は「コンデジ何それ?もうスマホやミラーレスに食われたオワコンでしょ?」と勝手に思っていましたが、その常識が覆され今では登山用のメインそして、フルサイズのサブ機として愛用しています。

実際に登山の記録写真でも毎回オススメしています。本当に良いですよこのカメラ 

(ちなみに決してCanonのカメラを長年愛用しているからとかではありません)

ただ、登山中にG1XMarkⅢを使用している人にまだお会いした事ないので知名度とか値段とかがやっぱ影響してきてるのかな…

キヤノン PowerShot G1 X Mark III PSG1X MARKIII

キヤノン PowerShot G1 X Mark III PSG1X MARKIII

 

 

目次

 

 

1.前置き

これまで、登山用カメラでは記録用にオリンパスのE-M5MarkⅡを持ち歩いて登山していました。当初はオススメしていましたが、

starryheavens.hatenadiary.jp

しかし、実際に使ってみるとカメラ自体が結構重くて負担になるのとなんやかんやで交換レンズを持っていってしまい重量が増してしまうと ので軽量化の効果があまり得られなかったです。

フルサイズのサブ機より、メイン機としてオリンパスを使用するなら何ら問題ないのですが、マイクロフォーサーズで天体撮影だと少々厳しい部分があって結局メインでフルサイズ持っていて重量アップ…そんな中、去年2017年にCanonからG1 X MarkⅢが発売されると聞いてそのスペックを見たら即予約してしまいました。

 

2.スペック

まずは、G1 X MarkⅢのスペックに関して

撮像

素子

カメラ部有効画素数/総画素数 約2,420万画素※/約2,580万画素
 
サイズ・タイプ APS-Cサイズ CMOS
レンズ 焦点距離 15(W)-45mm(T)[24(W)-72mm(T)]
[35mmフィルム換算]
開放F値 F2.8(W)-F5.6(T)
構成枚数 8群9枚(両面非球面レンズ3枚、片面非球面レンズ1枚)
光学ズーム倍率 3倍
デジタルズーム倍率 約4.0倍
プログレッシブファインズーム(ラージ時) 約6.0倍
撮影距離 オート:10cm~∞(W)/30cm~∞(T)
(レンズ先端より) マクロ:10cm~50cm(W)
ファインダー 電子ビューファインダー(約236万ドット)
液晶モニター 3.0型TFTカラー液晶(約104万ドット)、アスペクト比3:2、
視野率:約100%、バリアングルタイプ
タッチパネル ○(静電容量方式)

露出

制御

測光方式 評価、中央部重点平均、スポット
露出補正 ±3段(1/3段ステップ)
ISO感度 オート、ISO 100~25600
(推奨露光指数)
ホワイトバランス オート、太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ、水中、色温度、マニュアル
シャッタースピード 1~1/2000秒(オートモード)、
30~1/2000秒(すべての撮影モードを合わせて)、
BULB~1/2000秒(撮影モード:M)
絞り F2.8-F16(W)、F5.6-F16(T)

撮影

関係

NDフィルター ON/OFF切り替え可能(減光3段分)
光学手ブレ補正(IS) マルチシーンIS
補正効果(静止画IS時):4.0段(テレ端)
※CIPA準拠
セルフタイマー 切/約2秒/約10秒/カスタム※1
連続撮影 ワンショットAF時:最高約9.0コマ/秒(約24枚まで)
サーボAF時:最高約7.0コマ/秒(約29枚まで)
※RAW、RAW+JPEGを除く。
インターフェース 有線 USB(Micro)、HDMIネクタータイプD
Wi-FiNFC 対応
Bluetooth® Bluetooth low energy technology採用
準拠規格:ver.4.1、伝送方式:GFSK変調方式
電源 専用リチウムイオン充電池(NB-13L)[充電時間:約130分]
USB充電 対応
大きさ(幅・高さ・奥行き)(CIPA準拠) 約115.0×約77.9×約51.4mm
質量(バッテリーおよびメモリーカード含む/本体のみ)(CIPA準拠) 約399g/約375g

 

詳しいことについては他の方のレビュー記事で色々書かれていますし、長々スペックについて全て紹介していくとエラい長い記事になるので気になる点だけを紹介していきます。

 

センサーについて

この一個前の型のG1XMarkⅡでは、1.5型センサーで1500万画素でしたが、G1XMarkⅢではAPS-CCMOSセンサーで総画素数は2580万画素、有効画素数は2420万画素になっていて、ここ最近のAPS-Cデジタル一眼レフカメラと遜色ない画素数になっています。このぐらいの画素数があればトリミングする際にも問題ないレベルだと思います。それと高画素過ぎると記録の保存の際、容量を食ってしまいすぎるので、このぐらいの高画素がベストじゃないかと常々思ってます。

(A2,A1とかの大ポスター印刷するとかな高画素機の方がいいのですが、このカメラについてはそこまでは求められてないはずです)

 

ボディのサイズと重さ

G1XMarkⅡでは、大きさ(幅・高さ・奥行き)は116.3×74.0×66.2mm、質量はバッテリー含んで約553gでしたが、G1XMarkⅢだと約115.0×約77.9×約51.4mmで質量はバッテリー含んで約399gと154gもの減量に成功…。そして、かなりコンパクトになっています。

それにしても、センサー大きくなってサイズ小さくなるってのはなかなか衝撃的でした。

では、なんでセンサー大きくなってるのにサイズ小さくなっての?って思うじゃないですがそれが次の部分

 

レンズについて

G1XMarkⅡでは、レンズの焦点距離が35mmフィルム換算で24mmから120mmあって、開放F値がF2.0からF3.9。

しかし、これがG1MarkⅢだとレンズの焦点距離が35mmフィルム換算で24mmから72mmで、開放F値もF2.8からF5.6となっているんですよ。焦点距離と開放F値のスペックを落とす事により軽量化出来たんだと思います。

実際APS-CセンサーでG1MarkⅡのスペックにするとサイズ的に大きくなりすぎるのであえて下げたのは、Canonさんの策略としては素晴らしい選択だと感じています。

 

望遠側の焦点距離短くなった分使いづらくなったんじゃない?と思う人もいるんですが、そもそも広角メインで使用していますし登山での記録用写真だと個人的にはそんなに影響ないんじゃないかと思っています。

更に画質は落ちますが望遠がどうしても撮りたい時はプログレッシブファインズームをすると6倍ズームも出来ますので、今までの登山でと困った事は特にはなかったです。(ここは個人的な意見)

 

ミラーレスカメラのキットレンズ(24-70mm)程度だとF値はF3.5始まりなので、レンズはミラーレスカメラのキットレンズよりかは一段分明るいと考えていいと思います。

 

シャッタースピードと内蔵NDフィルターについて

撮影モード:MだとBULB~1/2000秒まで弄れます。

ここで普段デジタル一眼レフカメラ使用している人はシャッタースピードが1/2000秒までしかないの!?ってなると思います。確かにシャッタースピードは1/4000秒ぐらいまで設定出来るようにして欲しかった気持ちは強くあります。

昼間の撮影の時にはシャッタースピードあまり上げられなくて露出オーバーになってまう…って感じになると思うんですが、そう言うときのために、内蔵NDフィルターが装備されたんじゃないかと思っています。

内蔵NDフィルターを使用すれば昼間の明るい中でも一応気兼ねなく撮影出来ます。

 

3.外観について

今まで、部屋で適当に機材写真撮っていたんですが今回は知人の家で物撮り用の機材を借りて撮影してきました。

 Canon G1 X MarkⅢ
物撮りについては基本のキの字も知らなかったのですが、撮影環境整えてると雰囲気本当に変わるんですね。というか今までのレビュー記事の機材写真はすみません手を抜いていましたね…本当にごめんなさい、ちゃんと物撮り用の機材買ってやりたいです。これ本当にかっこ良く撮れます。

 

と、話がズレてしまいました。外見は上の写真のようになっています。

CanonのEOS M5をベースにした様な感じで、個人的にはかなりかっこいいカメラだと思っています。使っていて満足感凄いです。

 Canon G1 X MarkⅢ

サイズは500円玉と比べると上の写真用のようになっています。手の平サイズで扱いやすいです。(カニは気にしないでください)

Canon G1 X MarkⅢ
レンズは収納式となっていて展開するとこんな感じ。ちょいと伸びますが、高倍率ズークのコンパクトカメラよりはズーム域が小さいのでレンズが伸びた際に重心が前になったりとかもありません。

Canon G1 X MarkⅢ
Canonのハイエンドコンデジだとボタン部に赤いラインが施されています。これがCanonのレンズで言うLレンズと同じ意味合いを持ってそうな感じですね。Lレンズと違ってそこまで強調性がないですが黒いボディと合わせって高級感を漂わせています。

でも、レンズの部分はシルバーになっているんですが何故赤いラインにしなかったのかが気になっています。教えてCanonさん

(多分、レンズはLレンズ相当ではないとかですかね?)

Canon G1 X MarkⅢ

裏のダイヤルにも赤いラインが入っています。

そう言えばボタンの配置についてですが、Canonデジタル一眼レフカメラを使用しているとすぐに慣れます。

あと、ファインダーですが、約236万ドットの電子ビューファインダーが標準装備で外付け品を

Canon G1 X MarkⅢ
(写真はこのカメラを使用して半年ぐらいなので結構汚くてすみません)

液晶モニターには2軸方式のバリアングルが搭載されています。展開時は上の写真のようになります。Canonのバリアングルは基本的にこのタイプのバリアングルなんですよね。

バリアングルを無くせばもう少し重量や厚みを減らせたかと思いますが、バリアングルがあるとローアングルやハイアングルで撮影する時に本当に重宝しますので搭載されいて良かったです。

それと液晶モニターはタッチ対応になっていて、設定とかはタッチで感覚的に変えられる。

Canon G1 X MarkⅢ

内蔵ストロボの展開時。これまで一回も使った事がないので何とも言えません…。

登山では使用しないので、ぶっちゃけ無くして重量を軽くしてもらった方がいいかなと思いました。ただ、スナップ写真等では使う人も多いので搭載されているんですかね。

 

最期に関係ないですが友人に撮影してもらったG1X MarkⅢ

黒配調にするとなおさらかっこ良くなる

Canon G1 X MarkⅢ
 

4.登山に使用してみて感じたメリット•デメリット

実際に半年間山に持っていた感想を述べていきたいと思います。

メリット

•首からぶら下げていても負担を感じないほどの軽さ

•荷物の中に突っ込んでも気にならない大きさ

•高画素で描写も良く、エントリーデジタル一眼レフカメラと遜色ない性能

メリットはもう軽さと大きさですね。それでいてエントリー一眼レフカメラと同等性能なので、タイトルにもあるととおりメインでも使えますし、サブでも使えるレベル

 

NDフィルター内蔵

•防塵防滴が施されているのである程度水がある所でも気にせず使える

•ボタンの配置が扱いやすい(特にCanonユーザ)

•内蔵ストロボ、電子ビューファインダー、バリアングルが標準搭載

•かっこいい(個人的な主観が入っています)

•レンズ交換気にせず撮影出来る。

レンズ交換気にせず撮影出来るというのは、結局ミラーレスやデジタル一眼レフをサブ機にしてるとどうしても色々レンズを持っていて登山中でもレンズを変えたりしたくなってしまうんですよ。でも、コンパクトデジタルカメラだとレンズは固定なのでこの心配がなくなります。「ちょいとメリットなのか?」と言われると「ぬぐぐ」ってなりますが個人ではメリットに入れても良いかなと笑

 

WifiCanonの専用アプリを入れていればすぐに写真をSNSにアップできる!

SNS映えだと速報性の写真の方が伸びやすいですし、ここ最近発売されるカメラにはwifibluetoothは必ず付いていますね。実際にスマホにパッと写真を上げて他の人に写真を渡したりする時はあると本当に便利。

 

デメリット

•値段が高い

デメリットとしては値段が高い!これが他の人にオススメしにくいところ。(最新のミラーレスカメラの標準レンズキットを買うのと同じかちょい高い)でも、スペック的には値段は妥当だと思っていますが。

コンパクトデジタルカメラは比較的値段が落ちるペースが早いので、ある程度値段がこなれてきたら購入ってもの十分な選択肢かと

 

シャッタースピードの上限が1/2000秒までしかない

高速シャッタースピードを望んでいる人に取ってはデメリットかと思います。

シャッタースピードを上げて露出を下げたい人はNDフィルターが内蔵されているのでデメリットにするかは少々悩みどころ

 

•レンズキャップが外れやすい、付けにくい

Canon G1 X MarkⅢ

最初で紹介したこの写真でレンズキャップを紐付けしていますが、これ付けてないと多分一回目の登山で無くします。良くレンズキャップ外れるんですよ。なので、登山中で岩場を登っているとレンズキャップがいつの間にかに外れてレンズに傷が付きそうになりました。

ただし、レンズキャップに紐付けていると付けるときにその紐が干渉して付けにくい事が何度もありました。

 

•フィルターが付かない!?(実際には付けられると思います。)

上記のレンズキャップが外れるならレンズ保護のためにフィルターを付ければいいんじゃないかと思いますが、価格コムでCanonの公式サイトに問い合わせしている人がいて公式回答だとレンズの先端にある溝はあくまでキャップ用でありフィルター用では無いそうです。

https://news.mynavi.jp/article/20171109-g1_x_m3/5

でも、試作機レビューでは、フィルター付けていますし、レンズフードに溝がありそこでフィルターを搭載しているので多分実際には付けても問題ないんじゃないかな?

 

•OFF状態からの立ち上がりがやや遅い

これは普段デジタル一眼レフカメラに慣れていると立ち上がりが遅く感じるのではないかと思います。なので、すぐにONにしてパッと撮影出来るような感じではないです。

一応デメリットとして入れておきました。

 

•レンズの焦点距離がやや少ない

35mm版換算だと24-72mmで、望遠側が足りないです。もうちょいあれば良かったのですが結局デジタルズーム出来るから問題ないと言えば問題ないと思います。

 

•撮影枚数が少ない

撮影可能コマ数は約200枚と意外と少なくバッテリーも早く切れてしまう感じでした。

 

5.作例写真

f:id:Starryheavens:20180519132801j:plain

前回の塔ノ岳登山の時の写真になります。

f:id:Starryheavens:20180519132818j:plain

プログレッシブファインズーム時(約6倍)の時の写真。拡大する解像度がやや落ちているがブログやTwitterで見る分には問題ない。

f:id:Starryheavens:20180519132958j:plain

登山用の記録としてこうパッと気軽に撮影できるのがCanon G1 X MarkⅢの良い所。

手ぶれも補正も付いているので多少暗い所シャッタースピード落としても気にならない

 

 

6.どんな人にオススメしたいと思っているか 

登山をしている方で記録写真を綺麗に撮影したい人や、これはどのレビュー記事でも言われていますが、フルサイズのサブ機としての軽量化を計りたい人にはオススメです。

特にCanonのフルサイズを使用している方は、慣れたボタン配置で使用出来るのでかなり扱いやすいです。

 

7.追加購入した方が良いもの

•レンズフード

キヤノン レンズフード「LH-DC110」 LH-DC110
 

これは、デメリットで述べたようにレンズキャップがすぐに外れるので、レンズ保護のために買っておいた方がいいと思います。

一応公式では、使用出来ないと書いておりますが、37mmの市販用フィルターを取り付けられるみたいなのでフードの変わりにってのもありです。ただ、あくまで自己責任で

K&F Concept レンズフィルター 37mm KF-UV37

K&F Concept レンズフィルター 37mm KF-UV37

 

 

•予備バッテリー

Canon バッテリーパック NB-13L

Canon バッテリーパック NB-13L

 

デメリットでも上げたとおり、バッテリーは早めに切れるので予備バッテリーは必ず1,2つは持っていた方がいいです。

 

個人的に必要かなと思ったのはこの二つですね。

 あとは、

アクセサリーでソフトケースや水中撮影用のウォータープルーフなどがありますがここら辺は個人の趣味によるかと

キヤノン ウォータープルーフケース WP-DC56

キヤノン ウォータープルーフケース WP-DC56

 

ていうかウァータープルーフ4万円もするのか…。

 

8.今後について

追加で良い忘れていた事とかを追記で書いたり写真加えたり、リライトはまたしていきたいと思います。

あと、G1XMarkⅢで天体撮影は出来るのかと言ったブログの趣旨にあった記事も書きたいと思っています。

キヤノン PowerShot G1 X Mark III PSG1X MARKIII

キヤノン PowerShot G1 X Mark III PSG1X MARKIII