カメラと星景写真の日々

まだ見ぬ星景写真を求めて

カメラと星景写真の日々

【天体撮影記 第48夜】 静岡県 伊豆半島 白浜の鳥居と夏の天の川

【スポンサーリンク】

【スポンサーリンク】

 

 

前回:

starryheavens.hatenadiary.jp

 

めいて来た今日この頃いかがお過ごしでしょうか。

シグマが Art 14-24mm F2.8 DG HSMを発表しましたね。まさかのサプライズです。

本当は12-24mm F2.8を出してほしかったですが笑

www.sigma-global.com

この画角のクラスだとNikonの14-24mmはもう発売から10年以上経ってしまっているので超広角レンズの分野だとタムロン15-30mmなど純正メーカー以外の方が高性能になってしまっている状況です。Canonの16-35mmの三型もいいんですが、高いですし。三型は重量が2型と一緒で写りも良くなってたら購入候補だったんですが重くなってるし…。(重さと写りは一応相互関係あるから仕方ないけど…)どうもCanonのここ最近のレンズ発表は自分的に見ると不発なんですよね。

 

というわけでシグマの Art 14-24mm F2.8 DG HSMは予約しようかと思っています。

ただ、シグマの Art 14mm F1.8 DG HSMを手放してですが…。

記事に上げてますが実際に良いレンズなんですがズームの方が使いやすいってのが…。

 

starryheavens.hatenadiary.jp

 

ちなみにシグマのサイトにArt 14-24mm F2.8 DG HSMで撮影された星空写真がありますが周囲にサジタルコマフレアや流れが結構少ない印象です。

ちなみに、タムロンよりは少しサジタルコマフレアがある印象です。

(実際に使用してみたらタムロンとほぼ同等のサジタルコマフレアでした。)

あと、ぼやきですが作例写真は秒数8秒と短く14mmクラスの焦点距離だと15秒ぐらいは確保してほしかったです。

 

雑談はこの辺にして今回は去年撮影を逃していた白浜の鳥居と夏の天の川を撮影しにきました。この場所も最近有名になってきたみたいで多くの撮影者で賑わっていました。

 

 

1.撮影場所の状況

静岡県下田市にある伊豆最古の神社の奥にある白浜の鳥居は、海から来られる神様を迎えるために建てられたそうです。

伊豆の白浜と言えば夏に関東近郊から多くの海水浴客で賑わう海水浴場ですね。海は青く澄んでいて砂浜も綺麗な場所です。

この鳥居の行き方としては、白浜神社に駐車場があるのでそこに車を停めて徒歩3分ほどで向かうことが出来ます。車があればアクセスとしてはかなりいい撮影スポットです。

f:id:Starryheavens:20180225124332j:plain

撮影場所:

 

2.撮影地の空の暗さ

南伊豆ということで空は暗いです。特に太平洋側は真っ暗なので2~3月登ってくる夏の天の川と鳥居を撮影することが出来ます。

しかし、白浜はホテルなどがありますので、その光害が酷いです。伊豆の他のスポットあいあい岬や爪木崎と比べれると空の暗さとしては少し微妙なところになります。

光害マップ

f:id:Starryheavens:20180415172616p:plain

光害の値としては1.36の緑色なので肉眼でも充分天の川が見られる値です。

3.作例写真

2月の下旬だと天の川が昇ってくるのは深夜2時からなので、それまでは仮眠を取っていました。

撮影開始は3時半頃からこの時もまだ天の川が充分に昇りきっていないので本格的に撮影を始めたのは早朝4時くらいからでした。そこから薄明が始まる5時ちょい過ぎまでの撮影になります。

f:id:Starryheavens:20180225124515j:plain

春先の横たわった天の川と白浜の鳥居です。赤が凄い目立ちます。

丁度真上に横たわった天の川が入る構図となるので立地条件としては良い場所だと思います。構図はさそり座を入れての夏の天の川で鳥居を三分割構図にして撮影しています。個人的な天の川撮影の定番構図ですね。

ただ、春先ということで春霞みがあったせいで天気はいいものの透明感のない写真となってしまったのは少し残念…。

f:id:Starryheavens:20180225124558j:plain

隣にいた台湾の撮影グループがライトを照射した時の写真。

海外だとライト派は主流になってるみたいですね。(確かにライト照らした方がインスタ映えというか写真的には下の写真の方が受けはいいと思います)

個人的な好みとしては、どちらかというと月明かりとか使って地上部を浮かび上がらせる方が自然で好きなんですけどこれは好みの問題ですね。

あと、今流行の白色LEDの照射ではなくて普通のライトで照らしているので地上部のバランスはあまり崩れない感じでした。白いライトだと地上部のバランスが悪くなってどうも不自然になるんですよ。

ただ、基本的には他の人がいる中でのライトを照らすという行為はトラブルになるのでなるべく控えた方が良いと思います。

(一応台湾の人は全員にライトで照らして良いかということを聞いていたので何も起きなかったですが)

ちなみに2枚目の写真フォトコンとかに出したらどうなるかが気になりますね。

【夏の天の川と鳥居】

f:id:Starryheavens:20180225124355j:plain

レンズ画角としては15~30mmまでのレンズがあれば充分です。足りない望遠はトリミングとかで調整していくってのでいいかと!

 

この後天の川の中心が右側にいくのですが、右側に行き過ぎると街灯の光が入ってくるのでこの構図を撮影できる時間は結構限られてきますので時間には注意してください。

 

LRでの現像の値

現像段階で岩付近のシャドウ部が少し調整不足です。基本Lr(ライトルーム)での現像になります。

この時の設定は参考にはならないかもしれないですが下のようにしています。

f:id:Starryheavens:20180225132358p:plain

基本的には自分は基本補正とトーンカーブしか弄っていないです。

Photoshopで地上部切り抜いてレイアー分けていって調整するのがいいんですが、いつもLrで満足してしまいます笑

補正方法としては最初に明瞭度を弄ってからの補正になります。今回は明瞭度は上げていませんがコントラストをマックスにして印象をよくしています。

天の川をはっきりさせるために最初に白レベルを上げてからハイライト→シャドウの順に調整します。自然な彩度をちょい下げてるのは色の破綻を無くすためです。

もっとパラメータを弄ればインスタとかで見る分の派手な写真には出来ますがプリントする際に破綻がないようにするためにこの程度にしています。

ただ、現像ももっと勉強必要ですね…。

 

今回はここまでになります。それでは

【スポンサーリンク】

 

使用ボディ

 使用レンズ

写真レンズ星空実写カタログ: 星空撮影&夜景撮影のための

写真レンズ星空実写カタログ: 星空撮影&夜景撮影のための